2019年(令和元年)8月 | 福岡営業所を開設 |
---|---|
2011年(平成23年)2月 | 東京都台東区台東に本社移転 |
2010年(平成22年)4月 | 海上保安庁へ緊急流出油回収装置(スキムボーイ GY+EM)を納入 |
2009年(平成21年)11月 | 新社長 森 渉 就任 前社長 森 洋二 会長に就任 |
2008年(平成20年)10月 | 茨城エコ事業所登録認定を受ける 筑波工場 |
2006年(平成18年)6月 | 中国江蘇省蘇州に現地法人(SUZHOU WORLD TECHNOLOGY CO., LTD.)を設立 |
2005年(平成17年)2月 | 東京都港区東麻布に業務拡大のため本社を移転 |
1998年(平成10年)1月 | 米国カリフォルニア州に現地法人(WORLD CHEMICAL USA,INC.)を設立 |
1997年(平成9年)4月 | 浮上油分離装置の開発につき通産省の助成対象事業となる |
3月 | 防衛庁へ大型回収機を納入 |
1996年(平成8年)7月 | 台湾台中市に現地法人(WORCHEMI TAIWAN CO., LTD.)を設立 |
1992年(平成4年)3月 | 新型油回収機の研究開発に付き財団法人東京都中小企業振興公社の助成事業対象先となる |
1991年(平成3年)7月 | 名古屋営業所開設 |
3月 | 湾岸戦争流出油回収のため通産省より油回収ポンプ、サウジ、カタール、オマーンへ緊急出荷 |
1990年(平成2年)3月 | 筑波工場増設 |
1983年(昭和58年)1月 | 茨城県常総市に筑波工場竣工 生産開始 |
1976年(昭和51年)7月 | 「スキームボート」・第三管区海上保安庁根岸沖流出油訓練参加 建設省へ国内初のアオコ採集ボート及び採集ポンプ納入 |
1974年(昭和49年)8月 | 大阪営業所開設 |
1973年(昭和48年)10月 | 「スキームケミッサー」オーシャン・第三管区海上保安庁と川崎沖で流出油回収合同演習参加 |
1971年(昭和46年)1月 | 資本金400万円にて設立。 塩化ビニール製自吸ポンプ・竪型ポンプ製作販売開始 |
2024年
オイススキマー(浮遊物回収装置)<スウィングスキマー 600SWP型>
2024年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)
2016年
高粘度浮遊固形物回収装置<ロータリースカムスキマー RSS型>
公益財団法人東京都中小企業振興公社 世界発信プロジェクト2020
2011年
いばらぎエコチャレンジ
2009年
スラリーポンプ
社団法人日本機械工業連合会 会長賞受賞2009年
スラリーポンプ
財団法人りそな中小企業団 優秀賞受賞2005年
2004年
スラリーポンプ
茨城県中小企業振興公社 工業技術開発奨励賞受賞2003年
ジャイロスキマー(GYPシリーズ)
バーラー賞受賞2003年
ジャイロスキマー(GYPシリーズ)
バーラー賞受賞1996年
フロートサクション「カトレア」
1994年
高粘度油回収機
社団法人発明協会スーパーマグ
社団法人発明協会 特許庁長官奨励賞受賞1993年
高粘度油回収分離装置
スクラッチスキマーシステム
1992年
ドライフリー
社団法人発明協会 科学技術庁長官賞受賞1991年
ケミフリー
中小企業優秀新技術 新製品賞受賞1985年
スーパーマグ
'85東京発明展 特許庁長官奨励賞受賞1978年
1973年
スキームケミッサー
科学プラントショー CPアイデア賞受賞